繊細さん・HSPにとって『強み』『得意』を活かしたほうが良いと記事で伝えました。

こちらもCHECK

HSPの『強み』『得意』が活かせる仕事とは

HSPの『強み』『得意』を知っていただけたと思います。   『強み』『得意』が書いてある記事はこちら こちらもCHECK   繊細さんにとって苦手なことをする以上の苦痛はないと思い ...

続きを見る

『強み』『得意』を活かすにはスキルを身につける必要があります。

自分がどの分野のスキルアップをしたいのかを明確にしましょう。

ポイントは

やりたい仕事に関連しているスキルアップであること

やりたい仕事=『強み』が発揮できる仕事

あまり色々考えすぎると前に進めなくなってしまうので、シンプルに素直に行動することが前に進む為のコツです。

 

HSPのスキルアップとは

『強み』『得意』を活かすには、まず自分の『強み』『得意』ことが大事というのはお伝えしました。

次にやることは、『強み』『得意』となるスキルの基礎を身に着けること。

さすがの才能あふれる繊細さん・HSPでも、何も覚えていない状態では力が発揮できません。

『基礎を身につけること』を率先して考えましょう。

メモ

サッカーで言う『止めて、蹴る』です。レベルが高いサッカー選手ほど基礎の大切さを知っています。

テレビでよく観るような派手なプレーや凄いプレーは『基礎』があっての応用技なのです。

最初から難しいスキルを身につけるのではなく、『強み』『得意』となるスキルの基礎を身につけてください。

HSPの素晴らしい特徴として

『真似るのが上手』

という能力を持っています。

私も最近気づいたことなのですが、真似ることに関しては昔から得意だなぁって深く思いました。

『真似る』は学ぶ

身につけたいスキルがある場合は、『真似る』ことです。

素直に真似ることがスキル習得の最大の近道だということです。

そうすることで他の人達よりも一歩も二歩も先に行くことが出来ます。

結論!!繊細さん&HSPが有利!!!(/・ω・)/

 

HSPに適したスキル

HSPがもっとも輝くには『強い』『得意』に全集中することが求められます。

絶対に複数スキルを同時に身につけようとはしないでください。

繊細さん・HSPは1度にたくさんのことは出来ません

というか向いていません

一点突破で自分に合うスキルを身につけてみましょう!

では

HSPの『強い』『得意』をのばすスキルとはどんなものがあるのでしょうか?

特徴も含めて紹介していきたいと思います。

 

文章を書くライティングスキル

HSPの人にはクリエイティブ系に才能を見いだす人が多いのですが、文章を考える力もクリエイティブ能力を存分に発揮できるスキルの1つです。

ライティングスキルは幅広く活躍できるスキルです。

  • 『文章を書くことが好き』
  • 『伝えたいことを文章で表現することが得意』
  • 『色々な妄想をしちゃう』

想像力豊かなHSPさんは色々な角度から物事を考えられることが強みです。

そして

共感力が高いことでどんな文章を書くと人の心に残りやすいのか、読みたいと思ってもらえるのかを感じ取れる能力の持ち主なのです。

繊細さん・HSPの能力ってとってもすごいんですよ?(*'▽')

個人でライター業務を受注して、副業として稼いでいる人も大勢います。

普通のライターさんより、更に伝えやすいライティングが出来るのがHSPの強みです。

今は時代も良く、個人でお仕事を受注できるサイトも多数存在します。

まずはお試し程度に、どんな案件があるのかを見てみるのも良いと思います。

 

WEBデザインスキル

WEBサイトをお客様のニーズに答えながらデザインしていくスキルです。

HSPの『強み』2つ含まれています。

  • デザイン(クリエイティブ)
  • お客様のニーズに答える(共感・察知能力)

持ち前の創造力を発揮できるクリエイティブ能力。

相手の意図を瞬時に理解し、想像力を発揮してニーズ以上の仕上がりに満足してもらえます。

WEBデザイナーという職業も自分のペースで場所を選ばず仕事ができます。

 

プログラミングスキル

HSPにとって働く環境は大事です。

エンジニアになれば、場所や時間を問わず働くことができます。

在宅ワークもしやすい職業となっています。

  • 在宅ワークがしやすい
  • あまり人と関わらずに作業できる
  • 自分のペースで仕事ができる

今の時代、プログラミングを教えてくれるプログラミングスクールが多くあります。

1から優しく教えてもらえる環境で学べるので、スクールの力を借りましょう。

独学でプログラミングを勉強しようとするとかなりの確率で挫折します。

なのでいつでもわからないところを質問できる環境が必要なのです。

素直に学ぶが成長の近道です。